こんなことが出来るとは・・・
先日ショッピングモールの店頭で見掛けて現行最高水準スペックにして5万円台という安さに衝動買いしてしまったXiaomi Mi Mix 2Sに驚きの機能があったのでご紹介。
上のホーム画面を見て何か違和感を感じないだろうか?
そう、LINE、MT4、MT5のアプリがそれぞれ2つインストールされている。
これはXiaomiのカスタムROMであるMIUI8に備わったDual apps(デュアルアプリ)という機能で、本来は1台のスマホでは1つしかインストール出来ないアプリをクローンのように複製して2つ利用出来るようにするもの。
例えばLINEであれば、単純にメインとサブ(裏アカ)2つのアカウントを同時に利用することも出来るし、日本とタイそれぞれのSIMに紐付いた電話番号で登録したLINEアカウントで、日本円のLINE PayとタイバーツのRabbit LINE Payの2カ国の電子マネーを1台のスマホで運用することも可能になる。
そして、FXトレーダーにとって重要なニーズを満たしてくれるのがMT4とMT5アプリの複数同時運用。
もちろん通常の使い方でも1つのアプリで口座を切り替えて複数の口座を運用することは可能。
ただそれは都度ログインをし直すようなものでアプリを切り替える以上に面倒。
このデュアルアプリの機能なら画面タップ1回で口座を切り替えることが出来るので、PCに複数のMT4をインストールして運用しているような感覚。
MT4とMT5をそれぞれ2つにすれば4口座の複数運用がかなり便利になることは間違いない。
まあ、個人的には2口座以上運用することは無いしMT5もあまり利用しないので、ブログ画像用にデュアル化したまでだが。
現時点ではこのデュアルアプリの機能はXiaomiの最新端末にしか導入されていないようなので、1台のスマホで頻繁に口座を切り替えていたり、2台のスマホで複数口座をチェックしているような多忙なFXトレーダーなら試してみるといいと思う。
Xiaomiの端末は香港、タイ、台湾などでは公式ショップ以外の店舗でも見掛けるようになったし、日本からでも通販で安く購入出来る。
昨今流行りのノッチデザインがどうも受け付けないという人にもお薦め。価格もiPhone Xの半額以下だしね。
ちなみにディスプレイはJDI、カメラはSONYとパーツは割とMade in Japan。日本企業が中国企業の下請けになってしまったとも考えれるけど。
中国企業が低価格でこれだけの品質を作れるんだからAppleも高価格戦略は良いとしてそれに見合うデザインや性能を追求してもらいたいね。
ここ数年ソフトウェアもハードも酷いと思うよ。