今日NETELLERからこんなメールが届いた。
NETELLER口座とNet+ Prepaid Mastercardの利用規約が改定されたようで、さらっと目を通してみると通常の銀行並みに金融詐欺やマネーロンダリングを厳しく取り締まるよう改定されているようだ。
海外FX業者を利用するFXトレーダーにとって、入出金や資金移動におけるネッテラーの利便性は貴重なものだから、ヘタに扱って口座を閉鎖されないよう新しい利用規約には1度目を通しておいた方がいいと思う。
規約を読んでいると、「個人間送金でこの口座に他人からお金を集めたり、妙なビジネスや所得隠しに使ってる人もいるのかもな」と色々想像して、少なくとも俺は3〜4つ詐欺的な利用法やスキームを思い付いてしまった。
まあ、多くのFXトレーダーの為にも特に日本人には普通に使っていただきたいところだ。
【追記】
その後NETELLERのプリペイドカードはEU居住者のみ提供されるサービスに。
その後NETELLERのプリペイドカードはEU居住者のみ提供されるサービスに。
いくつか登場してきた代替サービスの中で、唯一以前のネッテラーと同様に使えるのがSTICPAY。
ネッテラーとの相互資金移動に対応し、日本居住者に対してもSTICPAYカードというMASTERブランドのプリペイドカードを提供している。
ネッテラーカードと同様、カードでATMから現金を引き出すことも出来るし、カードでショッピングすることも可能。
当然マイナンバーを求められることもない。
以前の資金移動環境を取り戻したいネッテラー難民の方は即チェックを。
https://www.sticpay.com/